忍者ブログ

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

これの前のテンプレートかわいいな~~~って思ってたんですけど見にくいね???
ってことで変えました。

ちょっとねぇ……ほんともうどうしようもないんですが、どうもサイトのデータを紛失したらしく……いやどっかにバックアップ取っている可能性もあるんですけどもバックアップとってたのが、前のPCが壊れて今のPCに変える前だったっけ……????っていうちょっともうしっかりしてよな感じでございまして。



バックアップとってそうな外付けHDも引っ越しのどさぐさでちょっと行方が知れずほんともうどうにかしてくれほんとにね!?!?!?!?!? 
このひといっつもこうだね!?!?!?


特に近況ということもないですが、今期はリトルウィッチアカデミアが本当に良作ですね。
劇場版の頃からこどもの頃楽しんで見てたアニメーションの魅力をふんだんに詰め込んだ作品だったんですけども、テレビシリーズになってからその魅力が増しましたね。
アッコとダイアナが正反対なようで本質がとてもよく似通っているの、根を一本にした樹のようで、あのふたりならシャリオが手にすることができなかった七つ目の言の葉を見つけることが出来ると信じています。
あと軽率なカプ厨なのでアンアコが超んまいです。アンドリューかわいすぎない??? ねぇ?????
ハチ回が神回過ぎたけど、その後のアマンダ回やダイアナ回、アッコが真実を知ってしまったあの回でも割と重要な役割を担っていると思いますアンドリュー。
彼はルーナノヴァの外で元より魔法を使えない・使わない男の子なんですけど、彼はまだアッコやダイアナ達魔女とも関わっていて、現実と魔法(夢)の「つなぎ」の役割なんだと思ってるけどどうかな~~~……。

こないだは話題のキンプラ見てきました。
ぶっ飛んでいて本当に最高。
1時間10分?とかそこらなんですけど体感が5時間ぐらいありました。密度濃すぎ。詰め込みすぎ。
見に行くひとがいるかもわからんので言及は避けますが本番はやっぱりプリズムショーだ。というか見てない人でも前作のキンプリが1時間くらいの作品なのでそれ見てキンプラ行ってきてくれ。
あの頭おかしい映画を見て脳内麻薬ドバドバになって欲しい。
みんなまだ地球の色が青だと思っているの????? あーーーもっかい見に行きたい。


あと去年の末に友人各位から、「FGOなんでやってないの!?!?!?!?! 型月厨なのに!?!?!?!?!??! めちゃくちゃ熱かったぞ!?!?!??!!? あんたの為の話だぞあれは!!!!!!!!!」って言われまくったので、2016年を過ぎてしまったのですがFGOやりはじめました。
なんでやってなかったんだろうな……(※アプリの仕様の問題 ※リリース時に一度インストールはしてた

いやぁもう……ほんとうに……組み上げられ積み上げられ伏線が回収され、それがどういう風に世界と関わっていくのかというのを書かせたらやはりきのこ最高という結論にいたるんですが、きのこが書いた章が本当におもしろい……。(※年季の入ったきのこ厨ですお察しください

1章でわたしはマリー信者になりました。信者というかフランス国民ですね。

そもそもFate/Grand Orderというのは、『2016年以降の未来が全て焼却され消滅してしまった人類史を存続させるために人理継続保障機関フィニス・カルデアという魔術師の機関が過去へ飛び、書き換えられた人類史の特異点を修復していく』という話です。簡単に言えば。
人類史の未来を観測していたカルデアが、2016年以降地球の明かりを観測できない=人類史の終焉ということが分かって、主人公達魔術師が招聘されたわけなんですけどもいざレイシフト(時空移動)するためにコフィン(時空移動装置みたいなもの)に乗ったところで敵に襲撃されて、生き残った数人で人類存続をかけた永い戦いの旅に出るんですよ……。
主人公が唯一の生き残りの魔術師なんですけどこの主人公が魔術のセンスはからっきしだけど過去の偉人・英雄達と絆を結びながら道を切り開いていくんですよ……。熱い……。(ここまで呼み飛ばし可)

戦場で出逢ったマリー・アントワネットとジャンヌダルクの短くても、確かな友情と絆がほんとうにいいんです。マリーと、ウォルフガング・アマデウス・モーツァルトの、『愛でも恋でもないけど特別』な絆・つながり、戦いの最後もとてもいいんですよ……。1章だけでいいからやっていただきたいです……。FGOでアプリ検索したら出てくるのでよろしくお願いします……。




本題を忘れていた。
ピクシブやツイッターなんかではちょくちょく出してたんですけども、元気な時に構想した世界線が変わる話の本編のサンプルをですね、更新してます。
サイトに移そうかな~~と思っているんですが上記の通りですのでサイトがどうなるかはまだよくわかってませんごめんなさい……。
けどこの本編わたしの元気がこう、アイガーとマリアナ海峡を行ったり来たりしているのでもう本じゃなくてサイトで全篇のっけてもいいかなぁという気でもいる……。でもあんまりこれをネットの海に放流はしたくない気もしている……。全部出したと思ったら速攻で全部消しそうな予感もする……。
うーーーーーーん……。


まぁそれはともかく、ここでのお知らせをすっかり忘れていたので改めて。BOOTHにて世界線が変わるための前日譚、原作最終話につながる1話以前ループものを頒布してます。
1回これの元ネタの話読んでるけどどうかわってんの~~?という酔狂な方はよろしくお願いします……。


刻限のロンド | 歌鳴屋 BOOTH


んで、肝心の本編ですが、ピクモフとピクシブにて公開してます。ピクモフのが1話早く進んでるのかな。最初はモフだけの予定だったんだけどモフが縦書きができなくてな……支部にもモフからは遅れますが更新してます……。



暁のカリヨン ピクモフ更新 1/2/3 
       ピクシブ更新 1/2

わたしが読んで楽しい・書いて楽しい話にしているので、いつものごとく萌えよりも燃え優先で書いてます。あとなんというか、性癖が駄々漏れすぎる。





PR
生きてます。
ご無沙汰しており大変に申し訳ないです。
いやぁ、去年辺りから割と覚悟はしてたんですけどダメでしたねぇ。

8月から2ヶ月ほどガチの体調不良と鬱を起こしてぐらぐらしてたんですけど(食欲おちて熱も出して吐き気胃痛やらや血圧も下がり脱水なども引き起こしたあげく病院に駆け込み点滴打って貰ったレベルなので我ながらさすがにやばいなと思いました。語彙がない。でもやばいなと思いました)わりと生き返りました。
人間なんとかなります。

夏から秋にかけてはシンゴジと君の名は。と、ガルパンに生きながらえさせて貰いました。
いやぁ、心の底からおもしろい!と純粋に思えるものって素晴らしいですね。これが物語の力なんだなぁ、と思います。

あとわたしの大大大大好きななのはシリーズの劇場版第3弾が、第2弾で第3弾の制作発表以降とんと音沙汰がなく立ち消えになったんじゃないかとびくびくしていたなのはの映画が、とうとう来年公開というのが10月に発表にされまして、「神はいる」と心底思いました。ありがとう都築先生。三嶋P……。

それから今は「響け! ユーフォニアム」が本当に本当におもしろくて、毎週号泣しながら見てます。実質最終回どころか劇場版だった5話以降も神回が続いてて当然のように「今回も神回なんだろうな」と思いながら見てます。終わったらきっとロスだーーーーーー;;;;
今から既にロスになるのが分かってる;;;;


なんの為にでてきたのか定かでなくなってしまっていますが、えぇと、一応、まだしばらくは創作続けます。昔のものはまだどれを残してどれを消すか悩んでる最中なのですが。(というかそもそも過去の自分と今の自分がものすごく解釈違いを起こしててしんどい)

ひとまず、2年前に出した個人誌を完結させるために最終回から別世界線へ移動させなければなりませんので、世界改変の話を今年度は書こうかなと思ってます。
んで、今年の冬コミ、某さまから委託のお声がけをいただいたので、その、世界改変の本編に至るための前日譚を作りました。(ぶっちゃけ本編があまりに長くなったので冬は諦めました)
むかーーーーし、一護が時間をループしまくる話しを書いたんですが、あれを加筆修正して、だいたい新書60ページくらいの本にしました。
ほとんど再録ですが、お奈々のPrayをひたすら聞きながら書いたあの頃とは違って今度はひたすら志方あきこ様の歌をループしたので趣はかなり変わっていると思います。
あとは細かい修正をして入稿するだけですが、いけるかなーーーー。明日〆切なんだよなーーーーーーー。

あまりサイトやここも動かせないので、一応ツイッターでお知らせ用のアカウントつくりました。
一番情報がはやいのはここになりますので、よろしければチェックしてみてくださいね~
@kanariya_notes

  
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
志千古
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
Copyright ©  -- type.B --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]